小児眼科とは

小児眼科は、子供の目の健康と視力の発達に関する専門医療分野です。小児眼科医は、新生児から青年期までの子供たちの目の問題に対処し、診断、治療、および管理を行います。
大人と違い、子どもの目はまだ成長の仕切っていない、発達途上にあります。そのため、一般眼科の概念に加えて、成長したときに正常な目の働きが出来るようにする、という目標が追加されます。

子どもの視力は8歳頃までに成人と同レベルになりますが、この成長過程における感受性の高い期間に、先天的(生まれつき)或いは疾患などの問題により充分な視覚刺激が得られなければ視力が発達せず、弱視という状態になります。こうなると眼鏡をあわててかけさせたとしても、視力が出なくなってしまいますので注意が必要です。しかし、特に小さい子どもの場合には目の異常を訴えることはほとんど無く、ほとんどの場合子どもの仕草(目を細めて見る、顔を傾けて見るなど)か健診で見つかります。このような状態には、早期発見・早期治療が強く望まれます。

小児眼科は、視力の発達や目の健康における潜在的な問題を早期に発見し、適切な治療を提供することを目的としています。子供の視力や目の健康に関する定期的な検診は、将来的な視力の問題を防ぐために重要です。

小児眼科で扱うこと

小児眼科では、子供たちの目に関するさまざまな疾患や病態が扱われます。以下は、その中でよく見られるものの一部です。

1. 屈折異常

  • 近視(近眼): 遠くが見にくくなる状態。
  • 遠視(遠眼): 近くが見にくくなる状態。
  • 乱視: 光が正確に焦点に集まらないため、物が歪んで見える。

近視進行抑制治療については、こちら>>

2. 斜視

  • 内斜視: 目が鼻寄りに向いている状態。
  • 外斜視: 目が外側に向いている状態。

3. 弱視

  • 一方の眼の視力が発達不全で、もう一方の眼が強く働くことがある状態。

4. 先天性眼異常

  • 先天性白内障: 出生時から白内障が存在する状態。
  • 網膜病変: 網膜に異常があり、視力に影響を与えることがある。

先天性眼異常は、出生時に既に存在している目の異常を指します。これらの異常は、遺伝的要因や胎児期の発達過程における障害により引き起こされることが多いです。症状や重症度はさまざまで、視力に影響を与えるものから、外見にのみ影響を与えるものまで幅広く存在します。
先天性眼異常の種類

  1. 先天性白内障
    生まれつき水晶体が濁っている状態で、視力の発達に大きな影響を与える可能性があります。早期治療をしないと、弱視や失明につながることもあります。
  2. 先天性緑内障
    出生時または幼児期に眼圧が高くなり、視神経が損傷される病気です。通常、涙やまぶしい光への過敏症、角膜の拡大などの症状が見られます。早期手術が必要です。
  3. 眼瞼下垂
    まぶたが正常に開かず、視界が遮られる状態です。これにより、弱視を引き起こす可能性があり、外科的な矯正が求められます。
  4. 虹彩欠損
    虹彩が部分的または完全に欠けている状態で、光の調整ができず、視力が低下します。これも遺伝的な要因が強く関与していると考えられています。
  5. 視神経低形成
    視神経が通常よりも発達していない状態です。視力低下や視野欠損を引き起こし、他の神経系の問題と関連する場合もあります。

先天性眼異常の原因

先天性眼異常は多くの場合、遺伝的要因が関与しています。これには、遺伝子の突然変異や、特定の家族歴が原因となるものがあります。また、胎児期の感染症(風疹、トキソプラズマ症など)や、母体の栄養不足薬物摂取アルコールの使用なども、胎児の目の発達に影響を与えることがあります。

遺伝的要因

  • 常染色体優性・劣性遺伝:両親の遺伝子から異常が引き継がれる場合があります。
  • X染色体連鎖遺伝:特に男児に多く見られる遺伝形式で、母親から息子に遺伝します。

診断方法

先天性眼異常の診断には、出生直後からの新生児眼科検診が重要です。以下の検査が行われます:

  • 視力検査:赤ちゃんの反応を通じて、基本的な視力を確認します。
  • 眼底検査:視神経や網膜の状態を確認するための検査です。
  • 超音波検査:目の内部構造を詳しく調べるために使用されます。
  • 遺伝子検査:家族歴や遺伝的要因が疑われる場合に行われます。

最新の治療法

先天性眼異常は、早期の治療が視力や生活の質の改善に非常に重要です。治療法には以下のようなものがあります。

  1. 手術療法
    先天性白内障や先天性緑内障は、通常、早期に手術を行うことで視力の回復が期待されます。特に、白内障は生後数ヶ月以内に手術を行うことが望ましいです。
  2. 視覚トレーニング
    弱視や視神経低形成の場合、視覚トレーニングを通じて視力を最大限に引き出すリハビリが行われます。これには、アイパッチ療法や特殊な視覚トレーニング用機器を使用することがあります。
  3. 眼鏡やコンタクトレンズの使用
    屈折異常を補正するために、眼鏡やコンタクトレンズが処方されることがあります。また、特別なフィルターやプリズムレンズを使って、視覚のバランスを改善する治療も行われます。
  4. 遺伝子治療
    最近では、特定の遺伝的な先天性眼異常に対して、遺伝子治療が研究されています。例えば、網膜色素変性症などにおいて、欠損している遺伝子を補うことで視力を改善する治療が行われています。

生活の質を向上させるために

先天性眼異常を持つお子さんの治療では、早期発見と継続的なケアが重要です。定期的な眼科検診を受け、視力の変化を確認しながら適切な治療を行うことで、視力の保護や改善が期待できます。また、必要に応じて、特殊教育プログラムリハビリテーションを受けることも、子どもの生活の質を向上させる一助となります。

5.眼振

眼振(がんしん)は、目が無意識に素早く左右や上下に動く状態を指します。通常は制御できない眼球の動きで、視覚の不安定さや視力低下、バランス感覚の問題を引き起こすことがあります。眼振は、出生時からある先天性のものと、後天的な原因によるものに分けられ、さまざまな症状や背景を持っています。

眼振の種類

眼振にはいくつかの種類がありますが、主に以下の3つが代表的です:

  1. 先天性眼振
     出生時から見られるタイプで、主に視覚の発達過程に問題がある場合に発症します。多くの場合、両目が同時に左右に動く「水平眼振」が見られ、軽度から中等度の視力低下を引き起こすことがあります。
  2. 後天性眼振
     成人になってから発症することが多く、脳や内耳の問題、または外傷などが原因で発症します。薬物やアルコール中毒、神経障害なども後天性眼振の原因となることがあります。
  3. 潜伏眼振
    眼振の一種で、通常は片眼遮蔽時にのみ現れる現象です。潜伏眼振が発生するのは、片方の目が隠された際に、反対の目が不随意に動き始めるためです。両眼が開いているときには眼振が見られないか、非常に軽微です。

眼振の原因

眼振の原因は多岐にわたります。以下に主な原因を挙げます。

  • 先天性要因
     生まれつき視神経や視覚システムに異常がある場合に、眼振が発症することがあります。視覚障害がある子どもに多く見られ、発達段階での視覚刺激の欠如が関係しているとされています。
  • 神経障害
     脳の特定の部分がダメージを受けることで、眼球の動きを制御する神経系に問題が生じ、眼振が引き起こされることがあります。これはパーキンソン病や多発性硬化症などの神経変性疾患でも見られます。
  • 内耳障害
     内耳はバランス感覚に関与しており、その機能が損なわれると眼球の動きにも影響が出ます。メニエール病などの内耳の異常も眼振の原因となります。
  • 薬物やアルコール中毒
     特定の薬物(抗てんかん薬、抗不安薬など)やアルコールの大量摂取も、眼振を引き起こすことがあります。

眼振の症状

眼振の主な症状は、眼球が無意識に動くことで視覚が安定しない状態です。具体的には以下のような症状が見られます。

  • 視界がぼやける、または物が揺れて見える
  • 視力が低下し、焦点を合わせにくい
  • バランス感覚の問題、めまい
  • 頭を傾けたり、特定の方向に向けることで症状が軽減されることがあります(静止位)

診断方法

眼振の診断には、視覚検査神経学的評価が行われます。以下が主な診断手法です:

  • 眼球運動検査:眼球の動きを詳細に観察し、眼振のタイプやその原因を特定します。電気眼振図(ENG)で眼振の波形を分析し鑑別することもあります。
  • 視覚誘発電位(VEP)検査:視覚情報が脳に伝わる際の電気的活動を測定し、視覚系の障害を特定します。
  • 頭部MRI・CTスキャン:脳や神経系に異常があるかを調べるために行われます。

治療法

眼振は、完全に治癒することが難しい場合が多いですが、症状の軽減や視覚の改善を目指す治療法がいくつかあります。

  1. 眼鏡・コンタクトレンズ
    特殊な眼鏡やコンタクトレンズを用いて、視覚を補正し、視力を安定させる治療法です。特に「プリズムレンズ」が視覚の安定に役立つ場合があります。
  2. 手術
    視力が大幅に低下している場合や、視覚のバランスを取り戻すために、眼球運動を調整する手術が検討されることがあります。この手術では、眼筋の動きを改善することで、眼振を軽減します。
  3. 薬物療法
    眼振の症状を抑えるために、特定の薬が処方されることがあります。特に、神経障害や内耳の問題による眼振には、抗めまい薬や抗てんかん薬が使用されることがあります。
  4. 視覚リハビリテーション
    視覚のトレーニングを通じて、視力の改善を図るリハビリテーションも行われます。これは特に先天性眼振の子どもに対して有効です。

日常生活の工夫

眼振の症状がある場合、日常生活でいくつかの工夫をすることで生活の質を向上させることができます。例えば、視力に合わせた適切な照明を使用したり、視覚的に過剰な刺激を避けることが効果的です。また、頭の位置を工夫することで、視覚の揺れを軽減できることもあります。

まとめ
眼振は視覚やバランスに大きな影響を与える病気ですが、適切な診断と治療を受けることで、生活の質を向上させることができます。眼鏡や手術、薬物療法などの治療方法は個人の状態によって異なるため、専門の眼科医と相談しながら、最適な治療法を選ぶことが重要です。

参考文献

  1. American Academy of Ophthalmology, “Nystagmus: Overview and Treatment.”
  2. Mayo Clinic, “Nystagmus: Causes, Symptoms, and Treatment.”
  3. National Eye Institute, “Nystagmus: Diagnosis and Management.”

6. 感染症

小児眼科では、子供特有の感染症が多く見られ、これらは視力や視覚発達に大きな影響を及ぼすことがあります。特に感染症は、初期段階で適切に対応することで、視力の低下や失明のリスクを回避できるため、早期の診断と治療が重要です。
以下に、小児眼科でよく見られる代表的な感染症、原因、症状、治療法について解説します。

1. 結膜炎

結膜炎は、小児において最も一般的な眼感染症のひとつであり、ウイルス、細菌、アレルギーなどが原因で結膜が炎症を起こします。

原因

  • ウイルス性結膜炎:アデノウイルスやエンテロウイルスなどが原因となり、風邪の症状に伴って発症することが多いです。
  • 細菌性結膜炎:ブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌などの細菌が原因です。特に小児では、汚れた手で目を触ることによる感染が多く見られます。
  • アレルギー性結膜炎:花粉やダニなどのアレルゲンに反応して炎症が生じます。

症状

  • 目の充血
  • 目やにの増加
  • かゆみや痛み
  • 涙目

治療

  • 細菌性結膜炎:抗生物質の目薬や軟膏が処方されます。
  • ウイルス性結膜炎:保険適応の特定の抗ウイルス薬はなく、対症療法にて症状が自然に治まるのを待つことが一般的です。最近ではウイルスに対抗できる殺菌消毒薬(サンヨード)が市販されており、こちらを使用することが推奨されます。とにかく眼の清潔を保つことが重要です。
  • アレルギー性結膜炎:抗ヒスタミン薬やステロイドの点眼が用いられることがあります。

2. 涙囊炎(涙管閉塞)

新生児に特に多く見られる疾患で、涙が正常に流れないことで、涙管が詰まってしまい、炎症が起こる病気です。

原因
新生児では涙管が完全に開通していないことがあるため、涙が目の表面から正常に排出されず、涙が目に溜まったり、感染を引き起こします。

症状

  • 涙が常にあふれる(涙目)
  • 目やにが多くなる
  • 涙管の周りに炎症が起こる
  • 痛みや腫れ

治療

  • 軽度の場合、涙管マッサージが行われ、涙管が自然に開くことが期待されます。
  • 感染がある場合は、抗生物質の点眼薬や経口薬が処方されます。
  • 1歳を過ぎても改善しない場合、涙管探査(プロービング)が行われることがあります。

3. ヘルペス性角膜炎

ヘルペスウイルスによって引き起こされる角膜の感染症です。まれに新生児が母親からヘルペスウイルスに感染し、眼に症状が現れることがあります。

原因
ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルスⅠ型)によるもので、通常は接触感染によって伝染します。新生児の場合、母親から出産時に感染することがあります。

症状

  • 目の痛み
  • 角膜の混濁
  • 視力低下
  • 目の充血や浮腫

治療

  • 抗ウイルス薬(アシクロビルなど)を用いた治療が行われます。症状が重い場合は、入院が必要になることもあります。
  • 角膜がひどく傷ついている場合は、角膜移植が必要になることもあります。

4. クラミジア結膜炎

新生児が母親からクラミジア感染を受けた際に発症する結膜炎です。母体の産道を通過する際に感染することが多く、新生児結膜炎の主な原因のひとつです。

原因
出産時に、母親がクラミジア感染をしている場合、産道を通過する際に赤ちゃんに感染することがあります。

症状

  • 生後5〜12日ごろに結膜の炎症が現れます。
  • 目やにが大量に出る
  • 目の腫れや充血

治療

  • 抗生物質(経口または点眼薬)で治療します。母親も同時に治療を受ける必要があります。

感染症予防のポイント

  1. 手洗いの徹底
     小児では、手で目をこすったり触ることが多いため、手洗いを徹底することが重要です。外出後や食事前、トイレの後には必ず石鹸で手を洗いましょう。
  2. 清潔な環境を保つ
     家や保育園、学校での衛生管理を徹底し、目に触れるものを清潔に保つことが予防の基本です。
  3. 適切な予防接種
     風疹や麻疹などの予防接種を適切に受けることで、ウイルス感染による眼感染症を防ぐことができます。

まとめ
小児眼科で扱われる感染症は、結膜炎や涙囊炎などの軽度なものから、ヘルペス性角膜炎やクラミジア結膜炎などの重篤なものまで幅広く存在します。いずれも早期発見と早期治療が視力の保護や回復において重要です。子どもが目に異常を感じた場合は、速やかに眼科医に相談し、適切な対処を行うことが大切です。

参考文献

  1. American Academy of Ophthalmology, “Pediatric Eye Infections: Causes and Treatments.”
  2. Mayo Clinic, “Pediatric Conjunctivitis: Overview and Treatment Options.”
  3. National Eye Institute, “Infectious Eye Diseases in Children: A Comprehensive Guide.”

小児眼科の重要性

小児眼科は、子どもの健康な視力発達を支える上で非常に重要です。以下に、その重要性をいくつかの観点から説明します。