よくあるご質問(Q&A)
- Q目の奥がズーンと痛むのは、眼精疲労ですか?
- A
デジタル作業などによる眼精疲労でも、目の奥の重だるさや鈍痛はよく起こります。ただし、片側性・激痛・繰り返すといった特徴がある場合は、眼科以外の原因も考えられます。
- Q頭痛や鼻の不調も同時にあります。何科にかかるべき?
- A
副鼻腔炎(蓄膿症)や群発頭痛・片頭痛などが、目の奥の痛みを伴う代表的な疾患です。眼科で眼球や眼圧の異常がなければ、耳鼻咽喉科や脳神経内科での評価が必要です。
- Q放っておくと危険なケースもありますか?
- A
はい。視神経炎や眼窩蜂巣炎、緑内障発作などは、早期の対応を要する病気です。「ズーン」が「ズキッ」「ズキズキ」「目が開けられない」になったときは、すぐ受診してください。
はじめに
「目の奥がズーンと重たい」「押されるような違和感がある」――こうした訴えは、眼科外来でもよく見られる症状の一つです。
多くは眼精疲労による一時的な症状ですが、実はこの痛みの裏に眼球そのものではない原因が潜んでいるケースも少なくありません。
本稿では、「目の奥 痛い」「目の奥 ズーン」といった検索ワードでお困りの方に向けて、眼科疾患/頭痛・副鼻腔炎などの他科疾患/受診の目安について、わかりやすく解説します。
1. 眼精疲労による目の奥の重だるさ
● 調節性の疲労で“奥が重い”
スマートフォンやパソコンなど、近くを見る作業が長時間続くことで、毛様体筋が緊張し、ピント調節の負担が蓄積されます。
この状態が続くと、目の奥のだるさや、こめかみ周辺の鈍い圧痛として自覚されます[1]
● 眼精疲労の典型症状
- ・両目がだるい、しょぼしょぼする
- ・ピントが合いにくい
- ・目の奥がズーンと重く感じる
- ・首や肩のコリ、集中力低下
眼精疲労は生活習慣・姿勢・光環境・視力矯正状態(眼鏡の度数など)と密接に関係しており、眼鏡処方の見直しや休憩の導入で改善することが多いです[2]。
2.放置NGの「目の奥の痛み」―眼科疾患編
● 急性緑内障発作
急に目の奥が痛くなり、目のかすみ・吐き気・頭痛を伴う場合は、眼圧が急上昇している緑内障発作の可能性があります。
失明に至る危険もあるため、“ズーン”ではなく“ズキズキ”した片目の痛み+吐き気があれば即受診が必要です[3]。
● 視神経炎
視力が急に落ちた・色が薄く見える・目の奥が痛いという場合は、視神経の炎症(視神経炎)が疑われます。
痛みは特に眼球を動かすと増悪し、頭痛を伴うこともあります。神経内科的評価が必要です[4]。
● 眼窩蜂巣炎(がんかほうそうえん)
まぶたの腫れ、赤み、眼球の突出、激しい目の奥の痛みを伴う場合は、**眼窩内に及ぶ細菌感染(蜂巣炎)**の可能性があります。
小児や副鼻腔炎を持つ成人に多く、失明や脳内への波及リスクがあるため、緊急入院による抗菌薬治療が必要です[5]。
3. 他科で診るべき「目の奥が痛い」原因とは
● 副鼻腔炎(蓄膿症)
特に前頭洞・篩骨洞に炎症があると、目の奥〜眉間〜顔面の圧痛として現れることがあります。
鼻づまり、後鼻漏、顔の重さなどを伴う場合は、耳鼻咽喉科で副鼻腔CTの評価が有用です。
● 群発頭痛
20〜40代男性に多く、片側の目の奥をえぐられるような激痛が、毎日決まった時間帯に出現。流涙や鼻水などの自律神経症状を伴います。
神経内科領域の疾患であり、急性期の酸素吸入や予防的内服が行われます[6]。
● 片頭痛(偏頭痛)
「ズーン」とした前兆的な痛みとして目の奥に違和感が出ることがあります。
ギザギザの光(閃輝暗点)や吐き気、片側の頭痛を伴えば、片頭痛性の視覚障害が疑われます。
4. 眼科で行う検査と治療
症状の特徴 | 考えられる原因 | 受診すべき診療科 |
目の奥がズーンとだるい/夕方に悪化 | 眼精疲労・調節緊張 | 眼科 |
目を動かすと痛い/色が薄く見える | 視神経炎 | 眼科 → 神経内科連携 |
吐き気を伴う激しい片目の痛み | 緑内障発作 | 眼科(緊急) |
まぶた腫脹+発熱+激しい痛み | 眼窩蜂巣炎 | 眼科(即日紹介入院) |
鼻詰まり+顔の鈍痛 | 副鼻腔炎 | 耳鼻咽喉科 |
目の奥の激痛が毎日同じ時間に | 群発頭痛 | 神経内科 |
光や音に敏感+吐き気+拍動性痛 | 片頭痛 | 神経内科 |
まずは眼科で眼球内・眼圧・視神経の異常がないかを評価し、必要に応じて他科へスムーズに紹介するのが理想的な流れです。
おわりに
「目の奥がズーンと痛い」「ただの疲れ目だろう」と思って放置していると、見えない進行が背後で進んでいることもあります。
特に、痛みの性質が変化してきた・繰り返している・頭痛や吐き気がある・顔の腫れを伴うなどの場合は、ただちに医師の診察を受けてください。
目の奥の痛みは、“視覚”だけでなく、“全身の異変”のサインかもしれません。
参考文献
[1] Sheedy JE, et al. Symptoms and treatment of visual discomfort. Optom Vis Sci. 2003;80(5):285-291.
[2] Rosenfield M. Computer vision syndrome: a review of ocular causes and potential treatments. Ophthalmic Physiol Opt. 2011;31(5):502-515.
[3] Weinreb RN, et al. Primary angle-closure glaucoma. Lancet. 2014;383(9934):1295-1306.
[4] Toosy AT, et al. Optic neuritis. Lancet Neurol. 2014;13(1):83-99.
[5] Chandler JR, et al. The pathogenesis of orbital complications in acute sinusitis. Laryngoscope. 1970;80(9):1414-1428.
[6] May A, et al. The diagnosis and management of cluster headache. Nat Rev Neurol. 2018;14(10):573-583.